2011年7月29日金曜日

被災地支援ボランティアレポート

会社の輪番夏休みを利用して、7/25〜7/29で岩手県の被災地支援のボランティアに行ってきました。

私は神奈川県が運営する神奈川災害ボランティアネットワークを利用して、陸前高田(1日目、3日目)、大槌(2日目)で主にガレキの撤去作業をしてきました。

私が参加したボランティアバスのつぶやき(活動記録)が下記に載ってありますので、詳細を知りたい方は参照してください。あと、最後の集合写真に私も写っているので探してみてください^^;

 ボランティアバス岩手15便からのつぶやき

被災地のボランティアに興味がある方もいると思うので、参加方法や内容について簡単に紹介します。

■参加方法
(※今後手続きは変わるかもしれませんので、参加される際は注意してください。)

ウェブから申請フォームに必要事項を記入してIDを取得します。
次に、参加したいボランティアバスの申請フォームに必要事項を記入して登録し、事前の講習会(平日か休日の夜2時間程度)に参加します。

後は、参加費(4000円)を振り込んで、ボランティア保険に入れば(平日2時間程度)必須手続きは完了です。
参加費の振込期日が短い(参加初日の数日前まで)ので、気をつけてください。


■内容

こちらの活動は、通称「ボラバス(ボランティアバス)」と呼ばれるものです。

被災地に向けて夜行バスで行って支援を行って、夜行バスで帰ってきます。
1日支援の弾丸バスと3日支援のバスがあります。私は3日支援のバスに参加しました。

バス代、宿泊費を含めて参加費4000円という非常に格安でボランティアに参加できます。
食事も3000円程度(3日分)でお弁当を手配してくれます。

また、私が参加した前の便(14便)から「かながわ金太郎ハウス」と呼ばれる施設ができ、そこに宿泊できるようになりました。

この施設では、現地(遠野)の方もスタッフとして働いており、交流ができます。
なので、現地の活動や状況について話を聞いてみたい方には良いのではないでしょうか。

ボラバスは、少しハードではありますが、仕事もあるけどボランティアにも参加したいと言う方にはうってつけのバスだと思います。


■最後に感想

行ってみて感じたことは、やはりTVや新聞、インターネットの情報だけでは全然わからない、感じ取れないことがたくさんあるということです。暑さや臭い、ハエ、カモメ(倉庫から流された冷凍サンマを狙っている)、潮風(気持ちよい)、ボランティアと現地の人とのつながり、などなど。
本当に現地を肌で感じることが出来て良かったです。

あと、一番嬉しかったことは、すれ違う住民の方が全然知らない私たちに「お疲れさまです」と挨拶してくれることです。早朝、バス乗り場まで歩いているとラジオ体操を終えた小学生が「おはようございます」と手を振ってくれました。宿泊施設に帰る途中では、おばあちゃんが歩いてくる私たちを見て、畑のトマトを振る舞ってくれました。

私ができることは限られているかもしれませんが、改めて被災地の支援を継続してやっていかなくてはいけないな、と感じた夏休みでした。

2011年5月1日日曜日

4月の読書メーター

すごい、読書メーターってこういう機能もあるんだね。
ブログにいつも手動で書いていたので非常に助かります。
これからはこのサービスを使おう。

http://book.akahoshitakuya.com/

4月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:544ページ

エンジニアとしての生き方  IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書)エンジニアとしての生き方  IT技術者たちよ、世界へ出よう! (インプレス選書)
英語力、生の知性、自分の好きなことを仕事にする大切さ、などなどためになることばかり。若手エンジニアにはとても刺激的な本です。
読了日:04月06日 著者:中島 聡
エンジニアのための時間管理術エンジニアのための時間管理術
読了日:04月04日 著者:Thomas A. Limoncelli

読書メーター

2011年4月30日土曜日

「エンジニアとしての生き方」

 先日、中島聡さん著「エンジニアとしての生き方」の出版記念で講演があったので行ってきました。

 




 中島さんの話は説教臭くなくて思った言葉をそのまま発していると言う感じで、非常に聞きやすかったです。何よりも自分の思った通りに行動していることが、話から伝わってきました。

 私も会社に入って、まず仕事に慣れることから始まって、製品をリリースして保守して、リーダー業務をやり、それなりに経験をしてやっと自分のやりたいこととか、やらなければいけないことが見えてきた気がしています。

 好きなことをやってそれが仕事になって、お金を貰えるっていうのはなんて幸せなんだろうと思います。

 私もやりたいことを今の仕事でいかに取り入れていくかということが課題かなと思っています。上司から仕事を依頼されて、文句を言って嫌々仕事をするよりも、自分でやりたいこと提案してそれを仕事としていく方が絶対に良いですよね。

 もちろん、全部が全部そうはいかないとは思います。しかし、これからは自分の仕事は自分で取りにいくという姿勢をもっと前面に出していきたいと思います。 
 

2011年3月4日金曜日

読書リスト更新

朝の勉強会も増えたので更新します!

読んだ本(Done)
読んでいる本(Doing)・・・進捗率(100%で完了)
プログラミング作法・・・50%
【下記追加】
Code Reading・・・3%

 読もうと思っている本(ToDo)

2011年3月2日水曜日

朝MTのすすめ

今年初めての更新ですw

最近2回目が読み終わった本にアジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣があります。


この本の中で、実際に秋頃から自分のチーム(一応リーダー的なことやってます)で採用して効果があった”天使の助言”に、


「定常的に顔を合わせる」


というものがあります。


簡単に言うと、スタンドアップミーティングです。


なーんだ、みんなやっているよと言うかもしれまんせんが、これがやる時間とやり方によって大きく違ってくると思っています。


まず、やる時間ですがこれは昼よりも朝が良い。


なぜかというと、昼だと午前中にもし間違った作業や優先度の違う作業をしていても取り返しがつきません。


意外とコミュニケーションって取れていないもので、メールや口頭で昨日言ったことを忘れていたりします。そのため、この作業をやってほしかったのに、別の作業をしていたということは多々あります。


また、逆にメンバーが私にやってくれるだろうと思っていたのに、私がやらなくて(関連区メールを出すとか)チームメンバーの作業がブロッキングになったりすることもあったりします。


あと、昼休み明けは眠いですよねw
朝の比較的頭が働く時間にMTをやる方が、絶対効率も良いです。


次に、やり方ですが、本にも書いてある通り下記の3点だけきちんと聞きます。


・昨日やったことは?
・今日やることは?
・進捗を妨げている問題点は何?(遅れがあればその原因を聞きます)


基本的には上記だけです。それ以上であってもいけません。
シンプルに短くやって一人3〜5分ぐらいでやるのが良いかなと思っています。


朝一でみんなの進むべき方向を決めます。


そして、最後に「今日もよろしくお願いします!」と言います。
そうすると、メンバーも「お願いします。」と言ってくれます。


ちょっと恥ずかしいですが、「よし、頑張るぞ」と、私は連帯感が生まれているような気がしています。


皆さんも是非朝MTを試してみてください☆

2010年12月31日金曜日

読書リスト更新(2010)


今年も終わりということで、読書リストを更新します。

今年は技術系の本だけで8冊読むことができました。1年に10冊は読めるように来年は頑張りたいです。

読んだ本(Done)

読んでいる本(Doing)・・・進捗率(100%で完了)
プログラミング作法・・・30%

 読もうと思っている本(ToDo)

2010年10月23日土曜日

読書リスト更新(10下)

以前の日記(読書リスト)にあるように、リストを更新しました。
3冊読み終わり、1冊新たに読み始めました。
あと読みたい本で英語の本も入れてみました。内容は子供向けで簡単ですが英語の勉強もかねて読みたいなと思っています。

進捗が進んでない本がありますが、あまり気にしないでおきましょう(笑)


読んだ本(Done)

読んでいる本(Doing)・・・進捗率(100%で完了)
プログラミング作法・・・30%

 読もうと思っている本(ToDo)